(公社)広島県宅地建物取引業協会

令和5年度宅地建物取引士法定講習会のご案内

広島県宅建協会では、宅地建物取引士証の有効期限が満了する方・合格より1年以上経過された方を対象に、宅建業法で定める講習を実施し、宅地建物取引士証の交付事務を行っています。

令和5年4月1日より、座学法定講習(下記日程)に加えて、Web法定講習を実施します。

Web法定講習
インターネット環境があれば、どこでも、受講期間に、ご自身の都合に合わせて受講できます。
令和5年4月1日より申し込みを開始します。

Web法定講習の詳細につきましては、令和5年4月1日からホームページにてご案内いたします。

【座学法定講習】
令和5年度から、講師による講義形式ではなく、事前収録した映像を指定会場にて視聴する座学形式に変更になります。
座学講習を受講希望の方は、各講習日の申込期間に必要書類・お金等を現金書留に同封して広島県宅建協会へ送付してください。
講習会には、定員があります。満席になりましたら講習日を変更していただく場合があります。
また、申込期間を過ぎていても、空席がありましたらお受けしますので、事前に広島県宅建協会へご確認ください。
(Tel:082-243-0011)

【座学法定講習日程】

講習日 会場 申込期間
令和5年5月12日(金) 広島県不動産会館(広島会場) 令和5年4月3日(月) ~4月7日(金)
令和5年5月17日(水) 広島県不動産会館(広島会場) 令和5年4月10日(月) ~4月14日(金)
令和5年6月2日(金) 福山商工会議所 (福山会場) 令和5年4月17日(月) ~4月21日(金)
令和5年6月9日(金) 広島県不動産会館(広島会場) 令和5年4月24日(月) ~4月28日(金)
令和5年6月23日(金) 広島県不動産会館(広島会場) 令和5年5月22日(月) ~5月26日(金)
令和5年7月7日(金) 広島県不動産会館(広島会場) 令和5年6月12日(月) ~6月16日(金)
令和5年8月25日(金) 広島県不動産会館(広島会場) 令和5年6月26日(月) ~6月30日(金)
令和5年9月8日(金) 福山商工会議所 (福山会場) 令和5年7月10日(月) ~7月14日(金)
令和5年9月15日(金) 広島県不動産会館(広島会場) 令和5年7月18日(火) ~7月21日(金)
令和5年9月29日(金) 広島県不動産会館(広島会場) 令和5年8月7日(月) ~8月10日(木)
令和5年10月6日(金) 広島県不動産会館(広島会場) 令和5年8月28日(月) ~9月1日(金)

お知らせ: 当初、令和5年5月19日(金)の予定で座学法定講習を開催予定でしたが、G7広島サミットのため、交通規制が予想されることから、令和5年5月17日(水)へ日程を変更して開催いたします。更新該当者には、ご案内を再度送付させていただきますので、ご確認をお願いいたします。

【座学法定講習送付物】 

①宅地建物取引士交付申請書 1通 申請書ダウンロードはこちら
申請書記入例はこちら
②現金 16,500円 内訳:受講料12,000円+交付手数料4,500円
③カラー写真 3枚

同一のもの

・6ヶ月以内に撮影のもの
・正面向き・上半身(胸から上)
・無帽・無背景・顔の大きさ2㎝程度(運転免許証の写真規格に準じる)
・写真専用紙使用(コピー用紙不可)
・ポラロイド・不鮮明なもの・修正をしたものは不可 
④返信用封筒

1通

 

長3封筒に84円切手貼付し、住所・氏名を記入したたもの
※受講票・受講料12,000円の領収証・交付手数料4,500円の預り証を送付します(交付手数料の領収証は、講習会当日、新宅地建物取引士証交付時にお渡しします)
⑤連絡票 1通 講習希望日、昼間に連絡の取れる電話番号を書いてください
用紙ダウンロードはこちら
※⑥変更登録申請書の控え
(収受印を押したもの・コピー可)
1通 氏名・住所・従事先について、直近に建設事務所へ変更登録申請書を提出した方のみ同封して下さい。変更のない方は不要です。

【座学法定講習申込方法】

希望する講習の申込期間に、上記①~⑤(※⑥)を現金書留に同封して郵送してください。

【郵送先】 

〒730-0046 広島市中区昭和町11-5 (公社)広島県宅地建物取引業協会